ワンデー vs. マンスリーカラコン徹底比較 > カラコンスタイル > リップとの相性抜群!「#カラコン×リップ」コーデ術

リップとの相性抜群!「#カラコン×リップ」コーデ術

カラコンとリップは、どちらも顔の中で濃い色を出せる部分です。
そのため、カラコンとリップのチョイス次第で、顔の印象が大きく変わります。
基本的には、カラコンとリップが喧嘩をしないよう、お互いの相性を考えた組み合わせが必要です。
もし、カラコンとリップの両方を濃い色にした場合、強い印象を与えることができます。
そして、どちらも暗い色にすれば、大人っぽい印象を与えられるでしょう。
逆に、カラコンとリップをどちらも薄い色にした場合、優しい雰囲気を与えることができます。
カラコンとリップの両方が個性的な色だと、喧嘩をしてしまうリスクが高くなります。
そのため、どちらかの色を薄くするのが、控えめなテクニックとしては無難です。
派手な色のリップを使いたいのであれば、カラコンはグレーやブラウンなど、ナチュラルカラーを選びましょう。
逆に派手なデザインのカラコンを使う場合は、リップの色はピンク系統やオレンジ系統など、色味が強すぎない種類をおすすめします。
赤いカラコンにワインレッドのリップなど、強い組み合わせも選択肢としてはありますが、個性がとても強くなります。
そのため、ゴスロリファッションやコスプレなど、特定のファッションのみで通用するものだと考えておきましょう。
あくまでも基本のコーデは、カラコンとリップのどちらかを控えめにすることです。
また、カラコンとリップの色の統一感を考えることも、忘れないようにしましょう。
リップは基本的に赤やピンクなどの色をしていますが、一緒に混ぜられている色が違います。
暖色のオレンジや黄色が混ぜられているものもあれば、青系統が混ぜられているタイプもあります。
そして、暖色のリップと、青系統のカラコンを組み合わせても、あまり相性はよくなりません。
なので、統一感が出るように、少なくとも暖色は暖色、寒色は寒色で統一するようにしてください。
自分が使っているリップの色が、暖色か寒色かわからなければ、色見本を参考にしましょう。

カラコンスタイル

レビュー投稿