ワンデー vs. マンスリーカラコン徹底比較 > カラコンスタイル > 「#オフィスメイク」カラコンで魅力的な目元に!

「#オフィスメイク」カラコンで魅力的な目元に!

最近のカラコンは、特別な日だけでなくデイリー使いしやすいものが増えています。
そのため、オフィスにカラコンをつけていく女性も多いのではないでしょうか。
とはいえ、オフィスでカラコンが目立ってしまっては、上司の目などが気になります。
そこで、オフィスメイクに合うカラコンを選ぶ際のコツについてお伝えします。

まず、オフィスメイクは基本的に、ナチュラルメイクをしている方がほとんどだと思います。
そのため、カラコンもナチュラルよりのカラコンを選びましょう。
ちなみに、カラコンでナチュラルのものを選ぶ時は、着色直径が大きすぎないものを選ぶのが鉄則です。
着色直径が大きすぎるとデカ目になり、ナチュラルメイクから瞳だけが浮いてしまうことがあります。
そのため、着色直径は13mm前後のものを選ぶと良いでしょう。
次に大事なのが、カラコンのカラーです。
カラーはアイシャドウの色と合わせることで、よりメイクに馴染みます。
個人的なオススメカラーはブラウンです。
ブラウンのアイシャドウにブラウンのカラコンをすると、オフィスメイクでも、しっかり可愛く見えます。
また、やり過ぎ感がないので、職場でも浮くことがありません。
髪の毛を染めてもいい職場なら、髪の毛もブラウンにすると、より馴染みが良く、可愛く見えます。
逆に、アイシャドウのカラーと合わせても、ブルーやグリーンなどの寒色系はオフィスに向きません。
寒色系のアイシャドウは、オフィスでも浮いてしまうことが多く、どちらかというとレジャーやイベント向きのカラーだと言えます。
そのため、オフィスではメイクもカラコンも暖色系を選ぶとハズレがないです。
ただし、髪色や服装の制限がなく、ネイルやピアスもOKというオフィスであれば、自分の好きなメイクと好きなカラコンを合わせても良いと思います。
そういったオフィスでは、自己表現がしやすいと思うので、思い切り自分の好きを表現してみてください。

どのようなオフィスでも、メイクとカラコンを変えるだけで、自分をより可愛く見せることができるので、ぜひいろんなメイクとカラコンに挑戦してみましょう。

カラコンスタイル

レビュー投稿